HOME |
まな板の寿命は何年? |
時にはあっさり、時にはこってり | 全員プレゼントもやっぱりラッキー! | 醤油の隠し味はみそ、みその隠し味は醤油? | 料理レシピについて | |
下あじはしっかりと | 料理は見た目が大事!? | ずーっと買ってないこんなもの、あんなもの | コレって冬ソナダイエット? | 嫌いなら早く言ってよ! |
あらためてお母さんありがとう・・・ | 料理を作りながら同時に片付ける | まな板の寿命は何年? |
12月も20日も過ぎると、決まって気持ちがあせってきます。特別何かあるわけでもないのに、年末というのは何となく不思議な時間が流れます。 大掃除といっても狭い家のこと、ある程度集中すれば終わります。今年はガスレンジを変えたので古いキッチンもすこーし綺麗になった感じ。それと最近買ったオレンジのル・クルーゼのせいかな。 でも、1つ新しくすると古いものが目立ちますよね。今までまな板を見てもそれほど古いとも思わなかったんですが、なんだか急に古めかしく思えてきます。うちのまな板は抗菌の木のまな板です。結婚早々に買ったものなのでそれなりの年数が経っています。抗菌と言えどももう効き目はないですよね。だからこまめに熱湯消毒や漂白などもしてきたのですが、今日新しいのを買ってきました。 今度も同じく木製。周りはプラスティックが圧倒的に多いのですが、私はまな板の刃の当たり具合が木のほうが好きなのです。プラスティックは持ってることは持っているのですが、果物をむく時にしか使わないです。どうも包丁があたったときの感じが微妙に嫌なんです。 今回まな板を買い換えると言う話になった時に旦那にかんなは持っていないのかを尋ねると「ない」という返事。あれば削って使おうかと思っていた、と言うと「削ると抗菌効果はなくなる」(いや、もうないと思うけど→心の声)、「5年もつかったならもう十分」ということ。 確かにそうかもしれないけど、毎日使っているものなので古くてもそれなりに愛着があるので「はい、さよなら!」ってわけにはいかないんですよね。それに、このまな板捨てるのもごみの分別ってどうなるんだろう・・・なーんて考えると簡単には捨てられないのですが、結局買いました。 まな板の寿命ってどのくらいなんでしょうか? これに限らず色々な寿命やシーツなどの交換頻度など、他の人ってどうしてるんだろう・・・っていうことありますよね〜。できるだけ平均的なところにいたい私です。気の小さな小市民ですから〜。 |